抹茶価格表 |
茶銘と価格 |
●=甘み・旨味
●=苦み
|
特 徴 |
都の昔
\4500/40g 缶入 |
●●●●●
●● |
濃茶・薄茶にどうぞ。滋味・香気・水色とも優れた、最高品質のお抹茶で、特に昔ながらのしっかりしたお濃いをお練りになる際には、うってつけのお茶でございます。 また、お薄で点てて頂きますと、まったりとした滋味豊かな、柔らかいお味になります。 |
丹 頂
\3800/40g 缶入 |
●●●●●
●●● |
このお茶も、上記「都の昔」と同様に高品質のお茶で、濃茶・薄茶のいずれにもご利用頂けます。 大変柔らかな、いわゆる「甘い」薄茶をお好みの向きにもお奨めです。
「都の昔」と較べますと、気持ち苦味を感じらるように仕立てております。 |
蓬ヶ嶋
\2600/40g 袋入 |
●●●●
●●● |
このお茶も、上記「都の昔」と同様に高品質のお茶で、濃茶・薄茶のいずれにもご利用頂けます。 大変柔らかな、いわゆる「甘い」薄茶をお好みの向きにもお奨めです。
「都の昔」と較べますと、気持ち苦味を感じらるように仕立てております。 |
都の白
\2000/40g 袋入 |
●●●
●●● |
基本的には薄茶としてご用意しておりますが、最近の、「軽めの御濃茶」にも適したお茶です。
なにより穏やかな苦味の中にしっかりとした甘みの利いた薄茶をお好みの方にお奨めの品でございます。 |
初 昔
\1500/40g 袋入 |
●●
●●● |
薄茶本来の苦味と、後口にほのかに感じる甘みのバランスがとれた標準的なお抹茶でございます。
大変飲みやすいお茶ですので、これからお茶を始められる方はまずこのお茶をお試し下さい。常使いとしても最適のお茶でございます。
|
綾の森
\1200/40g 袋入 |
●●● |
しっかりとした苦味が特徴で、甘みを感じないように仕立てておりますので、苦味を楽しむ、いわゆる「昔ながらの薄茶」をお好みの向きにお奨めです。お茶会でもじゅうぶんお使いいただけるお茶です。
またアイスクリームなど火を通さないお菓子作りに最適です。 |
蓬 莱
\900/40g 袋入 |
●●●● |
かなり苦みの強いお抹茶です。初心者の方には「苦すぎる」かもしれません。お茶の経験が豊富で、かつ昔ながらのしっかりとした苦みのある抹茶をお好みの方にはお奨めです。 |
幾代の友
\700/40g 袋入 |
●●●●● |
良い意味で苦みのしっかりした薄茶で、じゅうぶんお飲みいただけますが、どちらかというと、お菓子作りなど加工用にお奨めしております。特にケーキ・クッキーなど火を通すお菓子に最適です。
|
抹茶の選び方 |
抹茶は高級なものほど甘みが強く、まろやかで、また同時に豊かな風味とコクに溢れています。
また下級になるに従って苦みが強くなり、全体の味そのものはシンプルになります。
茶道経験のあるなしに拘わらず、甘みのあるお茶をお好みの方、また初心者の方は口当たりが柔らかで飲みやすい、「初昔」以上をお奨めします。
抹茶の経験が豊かで、苦みのしっかりしたお茶をお好みの方には「綾の森」「蓬莱」が昭和ながらの薄茶らしく懐かしいと思います。
目方は40gが単位となります。現代の感覚では中途半端な単位に感じられますが、これは昔の10匁(37.5g)の名残りで、10匁のお茶があれば10人分のお茶(1匁=3.75gで濃茶=一人分、薄茶一人二服分)が用意できるので茶人さんにとって重宝な単位なのです。
|
|
宇治銘茶 蓬莱堂茶舗
京都市中京区寺町通り四条上る
電話 075−221−1215
FAX075−213−2502
MAIL horaido@kyoto-teramachi.or.jp
http://www.kyoto-teramachi.or.jp/horaido/ |