弥 生 蓬莱堂は令和二年三月四日に 新装オープン致しました。 新装とは申しましても補修が目的で 創業の江戸時代から 明治、大正、昭和、平成を通して改修などあった それらを踏襲して行いました。 試飲につきましては、茶器の洗浄に於きまして エタノール消毒液等、洗浄殺菌剤 の入手が困難な状況にございます。 新型ウィルス問題に明確な目処がつき、 安全を確保できるようになるまで お休みとさせていただきます。 ![]() 曜日に拘わらず2日、12日、22日。 及び 7日、17日、27日。 地方発送の料金表 令和元年8月15日より ![]() 正確に量られますので宜しくご理解の程をお願い申し上げます。 ご案内 蓬莱堂ではこれまで店内での喫煙を可としておりましたが、七月朔日より禁煙とさせて頂きました。私自身はタバコを吸いませんが、個人的には人に迷惑をかけない範囲で吸う権利もあるのでは?なんて思ったりもします。 お茶会などでは待合に莨盆(たばこぼん)というものが、お客様を迎える正式な道具として必須であったりもします。時代錯誤とか、いろいろ意見はあるでしょうが、風景の形式美という役割もあります。 それらを踏まえてこれまでは「可」としておりました。 ただ、最近海外からのお客様が増え、些か喫煙マナーが日本のそれとは異なることが分かってきました。 日本では灰皿があっても、まず他人が居れば喫煙の可否を尋ねますが、海外の方は、灰皿がある以上無条件に喫煙可と捉えられることが多いようです。 これにより、吸わない方、嫌煙家の方が不快な思いをされてるようにお見受けすることが多くなってきました。 分煙とするのが理想なのですが、狭い店内ですので次善の策と考えております。何卒ご理解のほどをお願い申し上げます。 産地問題に関するご案内 当店の品は全て京都府産の宇治茶でございます。 (詳しくはここをクリック願います) |
よくございますのが よそのお店でお求めになった大福茶は玄米茶であったのに 私どもで求めたのには玄米が入っていないのは何故か? と言うものです。 実のところ大福茶には特にお茶の種類の定義はなく、 梅干し(おうちにより結び昆布やその他縁起物)に注げば それで大福茶となります。 各お店の見識で、玄米茶が大服茶に適していると判断され、 そのように販売されること自体はまちがったことではありません。 ただ、大福茶は平安時代初期に生まれたもの、 対して玄米茶は大正時代末に生まれたものです。 その間には約千年の開きがあります。 従いまして大福茶が玄米茶でなければならないと言うことはありません。 各店各様の大福茶がありますのでお楽しみ頂ければと存じます。 最近海外からのお客様への応対で、 せっかく御来店頂きながら長時間お待たせすることがございます。 特に16〜20時の間、は混み合うことが多い傾向にございます。 お急ぎの場合は前営業日までにお電話、メールでご注文頂けますと、 すぐにお渡し出来るようにご用意申し上げます。 |
|||
蓬莱堂茶舗 (ほうらいどうさほ)について 所在地 京都市中京区寺町通り四条上る(東大文字町295)
e-mail horaido ![]() ![]() 勝手ながら上記メールアドレスは「@」部分を画像にしております。 アドレス全体をコピーして、「@」部分を半角文字に置き換えて頂けると幸いに存じます。 迷惑メールに悩まされております。 ご理解賜りますようお願い申し上げます。 定休日 毎月、2・7・12・17・22・27日(曜日に関わりません) 及び 年始三賀日・9月中旬に四日間 営業時間 10:30〜20:00 享和年間(1801〜1804)当地にて創業以来、宇治茶一筋で今日に到っており、昔ながらの宇治茶の香味(お茶の分類→宇治茶についてをご参照下さい)に基づいた、合(ごう=ブレンド)による味造りを心がけております。 また、真空パックや窒素ガスで鮮度を保つよりは、昔ながらの熟成した香味のお茶を心掛けております。 |
||||
取り扱うお茶は、抹茶・玉露・煎茶をはじめ、お番茶類まで昔から伝わる分類による品揃えを心がけております。 また、今日広く親しまれております玄米茶は、大正時代末期に当舗が創案・販売したのが最初でございまして、私どもでは屋号にちなんで「蓬莱茶」と称しております。 尚、近年流行のいわゆる「健康茶」は扱っておりません。私どもでは、昔からあるあたりまえの緑茶(抹茶・玉露・煎茶)こそが、数百年の間脈々と受け継がれてきた健康茶であると考えております。 更に、お求めいただいたお茶を美味しくお飲みいただけるよう、当舗オリジナルの急須を始め、日常気軽にお使いいただける茶器・茶道具ほか関連商品を取り揃えております。 お茶はあくまで宇治茶にこだわり、茶器は、お茶を美味しく飲めることを前提に産地にこだわらず、また見た目よりも実用性を重視しております。 |